江上宿六です。
引き続き部屋作りを頑張っているわけですが、ジオラマとか作る人の気持ちが
なんとなく分かるような気がしてきています。 なんとなくですけれども。
というわけで今回は部屋の拡張作業という感じで進めていきました。
→
こちら、扉入りの立方体です。 扉を配置したい場所に配置したら壁の方に
ブーリアンのモディファイアーを追加します。 演算を差分にしてオブジェクトを
指定してソルバーをCarveにしたら適用して立方体を消します。
扉が出来ました。 このブーリアンのソルバーは、以前やった時とかは別に
いじらなくても良かった気がしたんですけど、今回Bメッシュでは望んだ結果が
得られなかったのでCarveを指定しました、原因はよくわかりません。
そこから少しいじったりして現状はこんな感じになりました。
一階奥の控え室と二階の個室なんかが増えました、あとカウンター奥に厨房が。
次回以降はその辺のオブジェクトを作りたいという感じです。 ベッドとか。
そんで悩み事の方は、あちらの世界にアップロードした時の事なんですけど
1.6mというドアの高さだとアバターが通り抜けられないようなんです。
色々と確認した結果、2mで頭を擦りながらも通り抜けられるという感じでした。
結論というか、元々あちらの世界に合わせる気はないとは言っておきますけど
そういう時の為のバリアフリー的な設計は心がけたいと思います。
実はこれでもこの世界のキャラにとってはドアノブが高い(80cm)。
あとどこまでポリゴン数を抑えれば良いのかもわかりませんね。 ゲームで使うのも
あちらの世界で使うのもです。 現在キャラ抜きで4万ほどの三角面で、驚いたのは
ラック内で2万くらい使ったりしていました。 最悪ハリボテにしましょうか。
そんな感じですかね。 ともかく今後もマイペースでやっていくことでしょう。
追記:
シェイプキーをキーフレームとか書いてしまっていたのでアレ。
まぁ、確かにボーン云々よりはスクリプトで制御しやすそうですな。