Blender
江上宿六です。 教本を読み進めつつメモを取ったり変な手間をかけた末にとりあえず 最後まで作る事が出来たのでご報告とお披露目という感じになるわけですけど とりあえず作ったのはうちの子ではないのでお披露目といっても何かアレです。 今回用いたのはこ…
AIタイトル「感動のクリエイティブな世界への扉が開かれる!」 大袈裟。
AIタイトル「江上宿六の謎」 スーパーゼビウスみたいに言われても。
AIタイトルにメンタルを心配される時代。
想定サイズ通りの下絵を描くのは基本的に無理なんじゃないかと思うのでスケールとその適用が云々。
富士山のような口は自分の中ではクロエでもにょぽみでもない。
ボブの絵画教室
二階堂盛義
肌色が多すぎる。
自分が満足するまで作り直す迷宮(この下絵3週目)
どこかで見た動画の再現とか受け売りとか。
酒場子は前回のバージョンよりだいぶキレイになった気がする。
地味にエプロンも透けてる
作業手順の確認まとめ
13.UV展開 14.ベイク 15.ベイク後の処理
12.ノード作成
10.UV展開を見据える 11.服の作成
9.インバースキネマティクス(IK)
8.ウェイトペイント
7.アーマチュアの設定
4.体の作成 5.手の作成 6.脚の作成
3.頭部の作成
1.Blenderの設定 2.画面のレイアウト変更、下絵の配置
説明は一行で済む。
Emptyとノードでチークをのっけてみた。 目から上を隠したら普通に美少女っぽくなったアイキャッチ画像。
無駄に長い
下絵をやるだけで1頁。 2.79との大きな違いの1つっぽいので仕方なし
2.8、怖がらずに進めよう。
意外と便利な方法があったやつ
今からモデルを作り直すのだけは回避したい。 調べてみたら頭メッシュが90度謎回転してるのも発覚して謎が深まる。